RINGODO(林檎堂) Δ01
- S.Kitchen
- 2018年3月9日
- 読了時間: 3分
〇Name
RINGODO 林檎堂
〇Summary
雑誌情報によると2017年の12月にOPENしたRINGODOさん
夜遅い時間まで営業しており、宇都宮市内ながら駐車場あり。営業スタイルは文句なし。
車で走ると、白の看板に林檎っぽいものが。1階は吹き抜けで(駐車場?)、2階がお店。
階段を上って入口だが、白を基調としライトアップしていておしゃれでございます。
ドアを開けると、明るいバーのような、カフェのような店内。厨房とバーカウンターがある。
テーブルに座る。メニュー表もカフェっぽい。ラーメンの他に一品はもちろん、お酒まで。
バーカウンターにはグラスや陶器のカップ、andビールサーバもあり、飲みもできる様子。
おっさん同士でくるには少しおしゃれかもしれない。隣のテーブルがおっさん同士だけど。
メニューは濃厚鶏そばを推しており、しおとしょうゆが選べる。他にも魚だし系がある。
今日はIEMONと訪店しており、私は濃厚鶏そばしょうゆ、IEMONはしおを注文。
注文を取りに来たマダムが可愛らしい。ドラえもんの歩く効果音をつけたらぴったしでしょう
〇Impression
到着。写真はフラッシュをたいてしまいました。。。
まずは香りが醸す醸す。旨味の美味しそうなの香りがものすごいたっております。
上にのっているのは、水菜的なものとごぼうチップス的なものが。
確証はないですが、フィーリング重視のブログなので、構わず発信していきます。
まずはスープから。
これまた濃厚~の中に旨味が凝縮~されています~
ほんのり魚粉を混ぜているようで、ほんっのりのほろ苦さ美味しゅう美味しゅう。
しおの方は、これまた濃厚。こっちは鶏100%のようで、
手羽元の骨をしゃぶってる味を彷彿させて、ストレートな美味しさを感じる。
これは只者ではないスープに出会いましたぜ。
水菜とごぼうチップスをいただく。
このチップスがスープを吸い込み、じゅわ~ってなります。この曲者が。
チャーシュはホロホロ系。
スープの影響か、普通のようで普通じゃない味に感じたが、繊細な味はわかりません。美味。
そして麺が、低反発パツパツ麺じゃなくて低加水細麺。
麺を啜る。うんんんんんんまいです。
私は低反発パツパツ麺が好きです。博多ラーメンのような。
ここの細麺は私のど真ん中ストライクに限りなく近い。ストライクにはとっく入っているけど
これは来ちゃいました。
もうこうなったら止まりません。味わうことを止めれません。
そう言えばモチモチ茹で餃子なるものも食べました。
こちらもモチモチで美味しいです。お酒が飲みたくなります。
スープよし、麺よし、マダムよしで文句がありません。
マダムのペンがマッキーなのもポイント高し(なんで)
マダムの一挙手一投足が、私の癒しのツボを押してくる。グーですね!
これにはIEMONのランク入りした模様。私もしたいが、枠がなくて。。。
お店も広いのに、夜のラーメン屋だと商売的な成立が気になってくる。
隠れ家は奨めたくないが、商売が順調でないとこのラーメンにはありつけないのである。
これぞ、隠れ家のジレンマ。
まずはRINGODOさんには癒され、鶏そばにはお腹満たされました。
日頃の疲れを吹き飛ばすこの一杯に乾杯。この余韻を抱いたまま、寝床に入ろう。
〇Photo

〇Details
住所 :栃木県宇都宮市桜3-5-13 2F
駐車場 :12台
営業時間 :11:30~15:00 18:00~23:00
定休日 :不定休
席数 :38席
リンク :HP infoサイト
煙草 :
Comments