top of page

三吉屋 駅南けやき通り店 Δ01

  • S.Kitchen
  • 2017年8月18日
  • 読了時間: 2分

〇Name

三吉屋 駅南けやき通り店

〇Summary

新潟遠征 第2弾

今回は5大ラーメンのひとつ、あっさり醤油系の「三吉屋」さんに狙いを定める。

ネット情報だが、戦後より味を変えていなく、ずぅーーーと続いているらしい。

そんな昔ながらのお店を訪店。

暖簾をくぐると「METALLICA」のTシャツを着たお姉さまが。あれ?昔ながらのイメージは?

カウンタに座り、目の前に透き通るような白のTシャツのおじいちゃまとおばあちゃまが。

丼を3杯ならべて、麺の湯切りとメンマの盛り付けのコンビネーションが手際よい。

チャーシューメンを注文。他は中華そば。もやしラーメン。冷やし中華。醤油一筋である。

〇Impression

ラーメンが到着すると同時に柔らかい香りが醸される。

スープを飲む。なんともまろやか~な味がする。

突き刺すような醤油ではなく、ウォータスライダのように舌の上をスルスル~と滑っていく。

決して薄味ではない。透明のスープにはしっかりとダシが存在していて、根強さを感じる。

かといって濃厚とかトロッとしているスープではない。ナチュラルに体へ染み込んでいく。

おそらく、これが、ほんとうのあっさり醤油か。。。

チャーシュをいただく。

見た目からパサついてないかと心配したが、杞憂であった。

この厚みではびっくりのしっとり&ジューシーさがやってくる。

チャーシュの味を凄く感じる。チャーシュ麺にして正解だった。

他の具材も一般のと全然違い、ナルトはプリッと、メンマはポリッとしている。

麺はかなり細麺で、黄金色をしている。チャーシュで見えないが。

この細さでこのモチモチ感の比率は、初体験の食感だ。チャーシュで見えないが。

つい、スープもすべて飲み干してしまった。

普段は舌がきつくなってできないのだが、ナチュラルに飲んでしまった。

この味が戦後から存在しているというのが驚きである。

地元の人は、この奇跡を解っているのだろうか。

そこの隣のお兄さんや奥の家族連れは、近いから来ているだけなのだろうか。

この味は他の場所では、滅多に巡り合えない味だと思う。

奇跡的な味にお目にかかる(お口にかかる?)ことができて幸運である。

あっさり醤油かぁ。。。

〇Photo

〇Details

駐車場  :なし

営業時間 :11:00~14:00/17:30~23:00

定休日  :月,火曜

席数   :14席

リンク  :HP infoサイト

煙草   :喫煙可

Kommentare


Archive
Tags
Columns
bottom of page