top of page

おおき屋 Δ01

  • S.Kitchen
  • 2018年2月4日
  • 読了時間: 3分

〇Name

おおき屋

〇Summary

新しい武器(栃木のラーメン 2018)を読み漁り、行きたいお店に印をつけた。

その中のひとつ、おおき屋さん。

雑誌では鶏白湯やら魚介を少し混ぜるやらが流行りらしいが、

そんなのどこ吹く風的にしょうがラーメンを推しにしているおおき屋さん

江曽島のアピタのほぼ脇にあって、スナックとかやってそうな建物の中に入っていた。

駐車場はありとなっていたが店の前は道。

はて?と思ったところ、路地に入ったところに「おおき屋 駐車場」の文字が。

しかも斜め向かいのクリーニング屋の隣にもおおき屋の駐車場が。

けっこう稼いでらっしゃるようで。これは実力あってこそのものと期待が高まる。

店内に入り、2人用のスペースに通される(友人と2人だったため)

向かい合わせではなく、横に並んで座り、目の前に壁がある。閉所好きにはたまりません。

メニューにはしょうがラーメンの他に、野菜やゆずしお、もつ煮や牛すじカレーなど様々。

はしも塗り箸と割りばしの2種類をセット。いちいちツボを抑えにきています。

今回は両人しょうがラーメンを注文。どうやらめんの硬さとあじの濃さを調整できるらしい。

わたしだけ、麺を硬めで注文。

〇Impression

到着

チャーシュ2枚とメンマとごきげんなしょうが千切り。

まずスープを飲む。澄んだ色合いからのジンジャージンジャー。ギャップに体が温まります。

新潟のしょうがラーメンより、塩っけ(しょうゆ)を抑えてしょうがを強くした印象。

あっさりといただけて、スープが進む。そして干上がる麺たち。

麺を啜って助けてあげる。もちもちとした食感。手打ち麺らしいですよ。

注文通り少し硬めになっているが、このやわらかい味には普通の方が良いかもしれない。

そしてチャーシュ。これが今回最大の衝撃。

なかなかに分厚く(4~5mm)、ホロホロ系で、味が尋常じゃなく「しゅん」でおります。

バラの油のとろけと、表面に染み込んだタレの味つけがとても美味しい。

今までのホロホロチャーシュをすべて超えてきはりました。

個人的には2つ折りにして厚さを疑似的に倍にし、それをむしゃると、さらに美味しい。

このお店のポテンシャルはそんなに高かったのか。だから駐車場をいっぱり借りれたのか。

隣のテーブルのおばさまも「このチャーシュがでてきて・・・すごいおいしいかった・・・」

とか言っていた。要するにここのお店のチャーシュが美味いって話だったと思う。

あっという間に完食。

ここまでの気遣い、欧州の路地裏のような石の床、メニューの多さ、おばさまからの愛され度

そしてチャーシュの完成度。このお店のポテンシャルは高い!!!

そして欲を言えば、徒歩1分の近所にできてほしい!

そしたら朝ラーにもいくし、飲み後の〆のラーメンにも行ける。

うらやましいぜおばさま方!

おおき屋またお店で逢いましょう。(次は硬さ普通の味濃いめでいきます)

〇Photo

〇Details

住所   :栃木県宇都宮市宮本町7-7

駐車場  :9台(路地などに2と7台)

営業時間 :11:30~14:30 / 17:30~20:30

定休日  :水曜

席数   :21席

リンク  :HP infoサイト

煙草   :禁煙

Comments


Archive
Tags
Columns
bottom of page